各部分の部品紹介
PCバラバラにしたついでに撮ってみた。
-
サウンドカード
CMI8768P-DDEPCI
マザーボードにオンボードで付いてるけど、ノイズが激しすぎで変えた。
3980円くらいで安い割に、光端子(S/PDIF)がIn/Out両方ついてる。
最大7.1chに出来る。オンボードのよりマシになった。
-
ビデオカード
RADEON HD 4670 HIS
実を言うとHD4850が欲しかった。。。
でも手が届かないときに出てきたのがコイツだった。
ギリギリでミドルレンジに食い込み省電力らしいじゃないか。
それとコイツの外部排気にホレたZE☆
GeForce7300SE(名前わからん)
6000円くらいで買った。
メインメモリが1GB以上あったらビデオカードのメモリが256MB→512MBになる。
ファンレスだからアイドル時:52℃ 高負荷時:73℃まで上がる。
らぶデスなんかやってたら熱くてヒートシンクに触れない。
-
メモリー
スプラッタが綺麗な銀馬。一部ではごみスプラッタだと・・・
まぁ2GBx2で安く安定したのならコレじゃないかな?
OCの最高は今のところ1002Hz 5-4-5-15 だったような。
トランセンド製で永久保証付き。H19,8月で7000円程、H20,2月で3000円程。
オーバークロック耐性が無さすぎる。クロック下げるのもダメ。
5-5-5-17だったような気がする。5-5-5-15にタイミング上げてる。
-
CPU
Pentium Dual-Core E2140
PenDCの中で一番最低クロックの1.6GHz。今はどれでも1万円以内で買える。
1.325Vに固定してFSB333で2.66GHzにOCして常用中。
-
CPUファン
ANDY SAMURAI MASTER
トップフローが欲しかったから買った。
無限よりは冷えない。しかし、小さい。
CPUとの接地面が銅じゃないしね。
MUGEN
クーラー換装で紹介してるやつ。4000円ちょい。
ファンはファンコンで制御すれば十分静か。
一つ前に戻る
TOPに戻る